「高島易断」名乗る祈祷料詐欺 起訴内容認める(産経新聞)

 運勢鑑定で知られる「高島易断」などを名乗り、相談者から高額な祈祷料をだまし取ったとして詐欺罪に問われた主犯格の無職、西園徳盛被告(61)=和歌山市黒田=と、共犯の無職、奥喜夫被告(70)に対する初公判が29日、神戸地裁(小川弘持裁判官)で開かれ、両被告とも「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 冒頭陳述で検察側は「両名は易断の知識を学ばず、何の修業もせず、架空の宗教法人名義の僧侶の資格証書を購入するなどして、祈祷料名目で金をだまし取ることを繰り返していた」などと指摘した。

 起訴状によると、両被告は昨年11月、大阪市此花区で行った出張相談に訪れた同市港区の女性(78)に「息子さんは先天運が悪い」などとうそをいって36万5千円をだまし取るなどしたとされる。

【関連記事】
「今年中に死ぬ」高島易断詐欺、主犯男を再逮捕 兵庫
運勢鑑定詐欺 主犯格の男らを起訴 神戸地検
「高島易断」名乗る祈祷料詐欺、被害1300人、8.6億円に
占い師ら2人を再逮捕 「高島易断」名乗り詐欺容疑
「高島易断」詐欺事件、新たに共犯の男逮捕、主犯らも再逮捕へ

鳩山首相、施政方針演説51分で「命」25回…進次郎氏「意味分からん」(スポーツ報知)
子供部屋、どう与える? 声掛けやすい“自立の空間”に(産経新聞)
無銭飲食強盗で無職男を再逮捕 大阪・生野区(産経新聞)
八ッ場ダムの橋入札延期、国交相が群馬県に要請(読売新聞)
「特等席」は中井氏の地元=全国のマスコット集結−会見に背景パネル・警察庁(時事通信)

公立中の3年生、塾代などに過去最高の40万円(読売新聞)

 公立中学の3年生を持つ家庭が2008年度、学習塾や習い事などに支出した1人当たりの「学校外活動費」は、過去最高の約40万円に上ることが、文部科学省の「子どもの学習費調査」でわかった。

 うち8割は塾代や家庭教師代が占めており、高校入試に備えた支出とみられ、中学生を持つ家庭の教育費負担の重さが浮き彫りになった。

 調査は1994年度から隔年で実施。今回は、公私立の幼稚園と小中高校に子供を通わせている保護者約2万8300人にアンケートした。回収率は81・5%。

 子供が公立に通う家庭の学校外活動費はジワジワと増えてきたが、今回は不況の影響で幼稚園約8万3000円(前回比20%減)、小学校21万円(同11%減)、高校約15万9000円(同10%減)と減少した。

 ただ、中学は今回も増え、約30万5000円(同1%増)と過去最高を更新。学年別で見ると、中3が小中高を通じて最も高く、約40万2000円(同1%増)。調査開始当初に比べ、約9万5000円も増加した。

 支出増の最大の要因は、塾代がかさんでいるため。中1〜3の平均は18万7691円に上り、94年度当時の1・3倍に膨らんでいた。中3家庭は約40万円の支出のうち約31万6000円が塾代と家庭教師代に充てられていた。このため、学校外活動費に、授業料や通学費などを合わせた教育費の総額も増加。公立中は約48万円(同2%増)、公立高は約51万6000円(同1%減)と3万円余りの差に縮まった。

 高校無償化後は公立高の場合、授業料約12万円を支払う必要がなくなる。子ども手当(初年度、月1万3000円)が今年6月、中学生以下の生徒・児童を持つ家庭に配られることになるが、手当は教育費に限定されるものではなく、高校生より中学生を持つ家庭の方が教育費負担が大きくなるとみられる。

<サル>ナベ、地位捨て恋に走る 新たな群れで奮闘中 大分(毎日新聞)
<DHA>毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証(毎日新聞)
「お答えできない」連発=捜査1課長ら会見−連続不審死(時事通信)
「四条畷」→「四條畷」に数億円? JR、依然変更されず(産経新聞)
元運輸部長、不起訴は不当=福知山線脱線で検察審査会−神戸(時事通信)

無銭飲食強盗で無職男を再逮捕 大阪・生野区(産経新聞)

 大阪市生野区の居酒屋で無銭飲食した男が経営者の男性をナイフで刺して逃走した事件で、生野署は30日、強盗傷害と詐欺などの疑いで、同区新今里、無職、竹崎義昭容疑者(66)=銃刀法違反容疑で逮捕=を再逮捕した。同署によると「警察に捕まったら刑務所に行くことになるので刺しました」などと容疑を認めているという。

 逮捕容疑は、26日午後7時20分ごろ、友人を迎えにいくふりをして店を出たまま、から揚げやビールなどの飲食代金約2700円を払わずに逃走。追いかけてきた経営者の男性(44)を持っていたナイフ(刃渡り約12センチ)で刺して腰などに軽傷を負わせた、としている。

 居酒屋のグラスに付着していた指紋などから竹崎容疑者が浮上し、生野署が28日に銃刀法違反容疑で現行犯逮捕していた。

【関連記事】
「派遣切りで自暴自棄に」キャバクラで豪遊 無銭飲食容疑で男逮捕  
所持金1円で34時間居座り無銭飲食 男を逮捕
町税務課長がビール無銭飲食 山口・周防大島
弁当351個を詐取 無銭飲食容疑で暴力団幹部ら逮捕
吉野家で無銭飲食した後で強盗

<偽1万円札>東北4県で相次ぎ見つかる(毎日新聞)
法政高教諭2人が修学旅行中に体罰、2人けが(読売新聞)
普天間の海外移設、軍の機動性に影響…米駐日大使(読売新聞)
囲碁 謝依旻が女流3冠制覇 7年ぶり2人目(毎日新聞)
<センター入試>追試験 最多は数学(1)640人(毎日新聞)

【中医協】退院調整、手厚い体制への加算を新設(医療介護CBニュース)

 来年度の診療報酬改定では、療養病棟や障害者病棟が算定する従来の「退院調整加算」の名称を「慢性期病棟等退院調整加算」に変更するとともに、手厚い体制で退院調整を行う場合の評価を新設する。一方、現在の「後期高齢者退院調整加算」は廃止し、急性期医療主体の病棟が算定する「急性期病棟等退院調整加算」(退院時1回)を新たに設定する。厚生労働省が1月29日、中央社会保険医療協議会・総会に改定案を示し、了承された。

 退院調整加算には、療養病棟などに長期入院し、在宅での療養を希望する患者の退院支援計画を作った場合に算定する「退院支援計画作成加算」(入院中1回、100点)と、計画に基づく退院調整により退院した場合に算定する「退院加算」(退院時1回)がある。退院加算は療養病棟などでは100点、障害者病棟などでは300点を算定できる。

 4月の報酬改定では、このうち退院加算を「加算1」と「加算2」に区分し、「加算2」を現在の点数にする。一方、厚労省の改定案によると、▽退院調整部門の設置▽退院調整の経験がある専従の看護師と専任の社会福祉士の配置-をクリアすれば、評価が手厚い「加算1」を算定できるようにする。社会福祉士が専従で看護師が専任の場合にも「加算1」の算定を認める。

 また、急性期病棟等退院調整加算は、一般病棟で算定する。急性期段階を脱した患者が切れ目なくサービスを受けられるよう、介護保険サービスの活用も含めて支援する狙い。65歳以上の患者か40歳以上の特定疾患の患者が対象で、「加算1」と「加算2」を設定する。

 改定案によると、このうち「加算1」は、退院調整の経験がある専従の看護師と専任の社会福祉士を配置する医療機関が算定する。療養病棟などが算定する「退院調整加算1」と同じく、社会福祉士が専従で看護師が専任の場合にも算定を認める。
 また「加算2」は、退院調整の経験がある専従の看護師か社会福祉士の配置などが要件。
 「加算1」と「加算2」のいずれについても、退院調整部門の設置や適切な施設への転院などの手続きを行うことを求める。

 具体的な点数は今後審議するが、「加算1」について厚労省保険局の佐藤敏信医療課長は、29日の総会で、廃止する後期高齢者退院調整加算(退院時1回100点)よりも「やや高い点数」にする考えを示した。


【関連記事】
【中医協】「夜勤72時間ルール」で四病協のアンケート結果を報告
【中医協】DPC新係数、来年度の導入は6項目
【中医協】認知症患者の退院調整加算などを新設
【中医協】有床診入院基本料を再編成
【中医協】新型インフル流行時の療養病棟入院、出来高可能に

「たたかれて政治家成長」中曽根氏、首相を激励(読売新聞)
<ハイチ大地震>現地で活動、熊谷さん帰国「水と食糧必要」(毎日新聞)
<公然わいせつ>容疑でNHK職員逮捕 警視庁(毎日新聞)
「国会ツイッター実況」をツイッターで反省 みんなの党の柿沢氏(産経新聞)
失業率5.1%、0.1ポイント改善=求人倍率は4カ月連続改善−12月(時事通信)

要介護認定のバラツキ是正「一定程度達成」−日医(医療介護CBニュース)

 日本医師会の三上裕司常任理事は1月27日の定例記者会見で、「要介護認定見直しの検証に対する日医の見解」を発表した。今回の見直しにより、調査項目を選択する際の地域間のバラツキの是正を「一定程度達成できた」としている。

 要介護認定をめぐっては、昨年4月に始まった新方式が「軽度化志向」との批判を浴び、開始後2週間で同検証・検討会を開催。認定調査員テキストが見直され、10月から改訂版テキストによる認定を開始した。この結果、10月以降の判定結果で「非該当」や軽度に判定された人の割合は減少。「混乱はほぼ終息」として、まとめ案が了承された。

 見解ではこれらの経緯を踏まえ、今回の見直しにより調査項目を選択する際の地域間のバラツキの是正を「一定程度達成できた」と評価。その上で、認定調査員に対して調査票の「特記事項」の具体的な記載方法をまとめた資料が提出されたことで、今後さらに是正されるとの見方を示している。
 また、同検証・検討会で三上常任理事が、今後見直しは「公の場で検証を行うこと」を求め、まとめ案に追記された点について、日医としても「評価したい」としている。さらに、主治医意見書の「特記事項」の記載の在り方について検討していくとの意向を示した上で、要介護認定の今後の動向を注視し、何かあればその都度意見していくとしている。

 三上常任理事は会見で、主治医意見書の記載の在り方を検討するに当たって、認定調査員テキストの中で実際の記入例が示されていることを受け、「そのようなものを主治医意見書の特記事項の部分でも示していきたいと思う」と述べた。具体的な方法などについては厚労省と相談するとした。


【関連記事】
要介護認定「混乱はほぼ終息」−見直し検証・検討会
1次判定で「非該当」3.3ポイント減―要介護認定
「軽度化」批判で迷走―2009年重大ニュース(4)「要介護認定」
要介護認定基準の見直しを評価―日医
新要介護認定、10月にも調査員テキスト修正

「現行案がベスト」普天間移設で駐日米大使(産経新聞)
【中医協】医療技術72件の新規保険適用を了承(医療介護CBニュース)
ドイツ人の画家が東京タワーに不思議なアート(産経新聞)
<小沢氏団体不透明会計>小沢氏聴取会見 岩手県民ら、内容に不満の声(毎日新聞)
【郵便不正事件】検察側冒頭陳述要旨(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。